ナベログ!
ワタナベのワタナベによるワタナベのためのブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもみなさんこんばんわ!
本日は久しぶりに幻の「歴史探訪」の復活です!
超インドア派の私にとってなかなかアクティブに外出したりすることがないのでレアなコーナー!!
というわけで本日は出張の合間に少しだけ観光してきました。
もちろん、ちゃんと出張の目的を果たして、上司の承認を得ていますので悪しからず!
本日は新潟を午前中に出て、昼過ぎに第一の目的地長野駅に。
まぁ特に長野では観光はしてませんが、約10年ぶりに長野市に訪れました。
小学生のころミニバスの遠征で1度長野市に訪れたことはありましたがそれ以来ご無沙汰でした。
でも正直小学生の記憶なのでほぼほぼ覚えてませんので初めて来たと言ってもいいくらいですかね。
長野で目的を果たして次は松本駅へ。
松本市は本当に初めてで、行きたかったところでもあったので今回行けて良かったです。
長野駅から特急列車で松本駅に着き、約1時間の時間の合間でいざ観光。
目指すは松本城!
松本駅から歩いて10分ちょっとで松本城へ到着です。
美しい・・・。
さすが国宝・松本城、、、!
圧倒的な存在感に脱帽です。
黒門という門を潜って、
いざ天守へ!
少し暗めの写真で分かりにくいかもしれませんが正面もなかなかの迫力。
もっと近くに行くと・・・
いやー、近くに行けば今度はカッコよく見えました。
石垣もキレイに積まれており、石落としや狭間も規則正しく配置されて流石名城だと心底思いました。
平日にもかかわらずなかなかの観光客。
天守内部は上へ上へと登る階段が急で狭いこともあり大混雑。
なかなか苦労して最上部へ。
松本市内が一望できました。
ただ、曇ってたこともありアルプスの山々が見れなかったことが残念です。
1時間しか猶予がなかったので足早に松本城を出て、同敷地内にある松本市博物館へ。
松本市の歴史が少しわかったようなきがしました。
中でも松本市には「道祖神」が多く設置されているとのことでした。
大学では民俗学を学んでいたこともありなかなか興味深いお話でした。
と、足早に博物館も見て回り丁度1時間くらいで松本城見物は終了し、本来の目的に戻ったのでした。
本来なら松本で宿泊したかったのですが、学会か何かのイベントがありまた、長野へ戻って長野で宿泊。
なかなか疲れた?日でしたが北陸での良い思い出がまた一つ増えました。
さて、明日もアクティブに出張だ!
それではまた!
PR
プロフィール
HN:
ワタナベ
性別:
男性
最新記事
(08/29)
(08/26)
(08/21)
(08/16)
(08/06)