忍者ブログ

ナベログ!

ワタナベのワタナベによるワタナベのためのブログ

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


どうも、こんばんわっしょい。
やっとこさ、出張期間が終わり新潟に戻ってきました。
漸くテレビのある生活が戻ってきた〜!
という歓喜の雄叫びをあげながら今夜も更新です。


本日は、「勧善懲悪のはなし」をお送りします。
カテゴリー的には文化なのか!?と思いつつ、まぁなんだっていいかという感じでこれでゴー発進です。
では書いていきます。




「勧善懲悪」と聞くと何を思い浮かべるだろうか?
子供の頃にみたアニメや、好きだったテレビドラマ、はたまた時代劇、あるいは好きな作家の小説等々。
それぞれ思い浮かべるものは違えど、この世の中に勧善懲悪の物語が溢れている。

個人的にも勧善懲悪物のように分かりやすく、スカッとするような話は好きだし、共感してくれる方もいらっしゃるだろう。
しかし、逆に勧善懲悪の物語がめちゃくちゃ嫌いだという方もいるだろう。

そんな、勧善懲悪を深掘りしていきたい。


まず、勧善懲悪の意味について調べてみた。




かんぜん‐ちょうあく〔クワンゼン‐〕【勧善懲悪】 の意味
出典:デジタル大辞泉
善事を勧め、悪事を懲らすこと。特に、小説・芝居などで、善玉が最後には栄え、悪玉は滅びるという筋書きによって示される、道徳的な見解にいう。勧懲。



私がパッと思い浮かべるのはやはり、戦隊モノの物語。悪の組織を撲滅する為に、よく分からない正義の組織(◯◯戦隊)が悪者をこれでもか!と思うくらいボコボコにして、最後は敵が木っ端微塵に粉砕される、という単純明快な物語が毎週づつく。

正直なところ、これではどっちが善玉か悪玉がよく分からないような気もするが・・・。


いやー、でも本当にこういう戦隊シリーズやアニメに関わらず本当に多くの物語が勧善懲悪で構成されている気がする。
数年前に大ヒットを記録したドラマ「半沢直樹」もそうだし、時代劇の中の時代劇である「水戸黄門」も勧善懲悪。
ずっーと、勧善懲悪ブームとも思われるトレンドが続いているということである。

では、いつ頃からこの勧善懲悪が主流になったのだろうか?

これはWikipedia御大に任せよう。



聖徳太子の十七条憲法の第六条に「懲悪勧善。古之良典。」(悪をこらしめて善をすすめるのは、古くからのよいしきたりである。)と明記されており、聖徳太子以前の古来からこの認識があった。

江戸時代後期の文学作品によく用いられ、特に読本や人情本、歌舞伎などの作品に多く散見される。曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』などが、勧善懲悪の代表作品としてよく挙げられる。
(Wikipedia「勧善懲悪」より引用)



なんと、聖徳太子の時代からこの勧善懲悪の認識はあったのだという。
そして、江戸時代後期にはこの“勧善懲悪ブーム”が始まっていったようにとれる。
私が想像するよりもずっと前から勧善懲悪ブームがあったとは。
江戸時代後期から、物語には「勧善懲悪」がトレンドであったのならばもう私たち日本人には染み付いてる物であることが分かる。

それは勧善懲悪のドラマもヒットするし、勧善懲悪の小説も売れるわけである。



そして、ふと私が疑問に思ったのだが悪玉が悪玉を成敗する物語も世の中には結構あるけどそれも勧善懲悪なのだろうか、そう思って調べたところまたもやWikipedia先生に次のようにのっていた。




勧善懲悪の変形に勧悪懲悪(かんあくちょうあく)がある。勧悪懲悪とは、勧善懲悪において、本来であれば悪に値する存在が様々な理由(猛悪に対する正義心や義侠心の発露、仲間の裏切りや取り分の相違、権力闘争、あるいは助平心など)によって悪と対峙する立場になり、結果的に(他方の視点からして)悪を懲らしめる、という勧善懲悪とピカレスクの融合による応用形。

義賊、強盗、殺し屋、闇金、女衒、詐欺師などが勧悪懲悪の物語では典型的なものとしてある。ただし、単に双方とも悪というわけではなく、主人公側は人情が通じたり、合法的には裁けぬ悪を裁くなど心理的には善、もしくは善寄りであるため、懲罰手段が悪、若しくは所属が悪と同じだけの勧善懲悪であるとも言える。また、勧善懲悪とされるものでも、容赦なく手段を選ばず人情もなく悪人を殺し続ける場合などがあるため、勧悪懲悪との差異は明確ではない。




そういう場合って勧悪懲悪って言うのか!初耳です。
例をあげると
・ルパン三世
・必殺仕事人シリーズ

などなど、様々なものがあることが判明した。
でも、内容的には勧善懲悪と変わらないのであくまでも勧善懲悪の派生パターンというだけか。



いつか、この勧善懲悪ブームから全く違うトレンドが物語の主題に変わっていくときがあるのだろう??


馬鹿の一つ覚えみたいに正義が悪に打ち克つ物語から何か新しいジャンルに切り替わっていく、それはそれで面白そうだしだと楽しみに経過を見守りますか。





さて、特に話を掘り下げた訳でもないが、
本日も眠すぎるので寝ます。
みんなも早く寝よう!



さて、おやすみ。なさい、





拍手[1回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
ワタナベ
性別:
男性

P R

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ナベログ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]